IRI Lab.(イリラボ)は大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 (2022年度までは大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター) とヴェルク株式会社の共同研究プロジェクトです。大学IR全般の効率化をテーマとした活動を行っており、本ホームページではIRI Lab.が推進している研究や提供するセミナー情報を発信していきます。
なお、IRI Lab.が主催する各種セミナーはPeatixで受け付けております。 IRI Lab.のPeatixグループ にご登録いただければセミナー情報を随時発信させていただきますのでこちらもフォローをよろしくお願いします。
また、本サイトの最新情報は TwitterのIRI Lab.アカウント でも発信しています。
News & Information
- ちょっと面倒。でも便利!:パラメータで色(割合計算)を変える方法大学IRで集計をしていると、いろいろな学生の属性があったりして、どの区分で集計するか、すべてを準備すると作業量が大変になりそう、と思うことがあります。 割合計 … Read more
- MJIR2023 みなさま、ありがとうございました。先週の11月17日(金)~19日(日)、MJIR2023に参加してきました。発表とブース出展を行い、とても勉強になる、楽しい学会となりました。また、いろいろな … Read more
- スタバコーヒー、IRQuAシールなど配ってます:MJIR2023のIRQuAブース昨日より神田外語大学でMJIR2023が開催されています(11月17日~19日)。和嶋は昨日何とか発表を終えました。先生方からとてもすてきなご質問やコメントを … Read more
- 11/17(金)にMJIR2023(第12回 大学情報・機関調査研究集会)にて研究成果の発表を行います11月17日(金)から19日(日)にかけて、千葉県千葉市の 神田外語大学 にて「MJIR2023(第12回 大学情報・機関調査研究集会)」が開催されます。IRI … Read more
- 回転させる、上に集める:Tableauでグラフを作ったときの項目名の配置の問題グラフを作った際、軸にくる項目の説明の配置に悩む事があります。具体的には、・入りきらない・上下にわかれてしまうというのが和嶋のイラッとポイントでした。 その解決 … Read more
過去記事の検索