IRI Lab.(イリラボ)は大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 (2022年度までは大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター) とヴェルク株式会社の共同研究プロジェクトです。大学IR全般の効率化をテーマとした活動を行っており、本ホームページではIRI Lab.が推進している研究や提供するセミナー情報を発信していきます。
なお、IRI Lab.が主催する各種セミナーはPeatixで受け付けております。 IRI Lab.のPeatixグループ にご登録いただければセミナー情報を随時発信させていただきますのでこちらもフォローをよろしくお願いします。
また、本サイトの最新情報は TwitterのIRI Lab.アカウント でも発信しています。
News & Information
- 7/4 第12回 Tableau大学ユーザー会が開催されます第12回 Tableau大学ユーザー会が7月4日(火)に開催されます。 第12回 Tableau大学ユーザー会 https://techplay.jp/even […]
- ”いつかの和嶋”動画を公開いたしました!:【0からはじめるIR超入門】オープンデータ活用編 - 学校基本調査データを触ってみよう去る5月26日(金)、【0からはじめるIR超入門】オープンデータ活用編 - 学校基本調査データを触ってみよう を開催いたしました。たくさんの方にご参加いただき […]
- Tableau Prepのちょっとしたこと:ドラック&ドロップでのフィールドのマージをする大学IRで、あまりないけど、たまにあること、それは、同じ種類のデータ項目が複数あること。例えば、学籍番号1、学籍番号2、なんていう感じでデータが整理されている時 […]
- Tableau Prepのちょっとしたこと:直接、ファイル名、保存先フォルダを指定するTableau Prep、ちょっとしたことですが、覚えておくと、いつか役に立つかもしれない、そんな内容をご紹介。 Tableau Prepで処理した結果をHyp […]
- 【簡単】ダミーの学籍番号を作りたい!:TableauでダミーIDを作る方法教学IRでは、学籍番号を使って数を数えることが多いと思います。特に縦持ちにした場合など、学籍番号の数(ユニークカウント)で数えると便利です。 一方で、学生番号 […]
過去記事の検索