全般
大学DXセミナーシリーズを開催します
和嶋が所属する名古屋大学高等教育研究センターで大学IR×DX研究会というのをやっているのですが、そこで、大学DXセミナーシリーズというのを行うことになりました。いろいろな大学でのDXの事例、DXを進めるに当たり起った学 […]
11/17(金)にMJIR2023(第12回 大学情報・機関調査研究集会)にて研究成果の発表を行います
11月17日(金)から19日(日)にかけて、千葉県千葉市の 神田外語大学 にて「MJIR2023(第12回 大学情報・機関調査研究集会)」が開催されます。IRI Lab.は、昨年度に引き続き発表を予定していますので、その […]
2023年度もIRI Lab.をよろしくお願いいたします
2023年度となりました。皆様、新年度もよろしくお願いいたします。 IRI Lab.の今年度のテーマは、”楽しいIR”にしました。 ”楽しいIR”を実現するために、以下のようなことができればなぁ、と思っております。 […]
2022年度 IRI Lab.賞の発表!:今年度もありがとうございました
今日で今年度も終わりでございます。皆様、大変お世話になりました。 2022年度はIRI Lab.にとって、すごく重要な年度になりました。 大学IR用ダッシュボードサービス「IRQuA」のリリースに始まり、IRI La […]
過剰投資になりやすい大学IR基盤の注意点とは? -MJIR2022で発表した研究の背景-
11/11(金)~13(日)にわたって開催されたMJIR2022 第11回大学情報・機関調査研究集会にて研究結果を発表しました。研究題目は「中小規模の大学が”Quick Win”を達成するための大学 IR 基盤の考察」で […]
11/11(金)にMJIR2022(第11回大学情報・機関調査研究集会)にて大学IR基盤に関する研究成果を発表します
11/11(金)〜13(日)の3日間にわたって行われる MJIR2022 第11回大学情報・機関調査研究集会 にて研究結果を発表します。 研究題目は 「中小規模の大学が”Quick Win”を達成するための大学 IR 基 […]
Excelで手軽に始める業務分析(2年目以降の取り組み)
前回、「Excelで手軽に始める業務分析」という記事で、業務時間の記録と分析方法をご紹介したのですが、この取り組みは2年目以降も継続して行いました。2年目以降は分析も少し工夫したので、サンプルデータにはなりますが、いくつ […]
【6月28日(火) 13:30】第10回 Tableau大学ユーザー会にぜひご参加ください
6月28日(火)にTableau大学ユーザ会が開催されます。量、質ともに充実した内容となっております。Tableauユーザの方だけではなく、Tableauを大学で使いたいなと思ってらっしゃる方にも、おすすめの内容になっ […]
大学IRダッシュボードサービス「IRQuA」の説明会を開催しました
去る2月10日(木)、大学IRダッシュボードサービス「IRQuA」の説明会を開催しました。満席のご参加をいただきありがとうございました。IRQuAは教学データをクラウドにアップロードするだけで、各種集計を行いダッシュボー […]
IRI Lab.ホームページOPENのお知らせ
2020年11月にIRI Lab.が立ち上がって1年。 主にPeatixグループを使ってセミナー情報などの発信を行ってきましたが、遅ればせながらホームページを開設することになりました。 IRの研究活動の片手間での更新とな […]